先行公開シーンカード一覧
タグ一覧
>最終更新日時:
- 2016/4/18
- 2016/4/12
- 2016/4/8
- 2016/4/7
- 2016/4/6
- 2016/4/5
- 2016/4/3
- 2016/4/2
- 2016/4/1(公開シーンまとめ)※エイプリルフールの公開なのでカードにならない可能性あり…
- 2016/3/30
- 2016/3/26
- 2016/3/26
- 2016/3/23
- 2016/3/21
- 2016/3/20
- 2016/3/16
- 2016/3/13
- 2016/3/9
- 2016/3/9
- 2016/3/2
- 2016/3/2
- 2016/2/27
- 2016/2/26
- 2016/2/24
- 2016/2/22
- 2016/2/20
- 2016/2/19
- 2016/2/18
- 2016/2/17
- 2016/2/16
- ハッピーバレンタイン!特別画像
2016/4/18
レイリーがロジャーとの過去を麦わらの一味に話した際のシーンカードです。レイリーは語りながら何を思うのでしょうか。
2016/4/12
エースの死、そしてルフィの闘いを知ったナミ。ルフィに支えられたナミは、今度はルフィを支えようと、集合場所に向かおうとします。
2016/4/8
楽しみにしていた魚人島のお菓子がないと知ったときのビッグ・マム。
取材する機会があったら、やっぱりお菓子を用意した方がいいでしょうか…。
2016/4/7
無人島「ルスカイナ」でレイリーが見せた武装色。
そのレイリーから修業をうけたルフィは、新たな力を身に付け、
2年後、仲間の集まるシャボンディ諸島へ――。
2016/4/6
ゾロをシャボンディ諸島に送ってきたときのペローナ。
かわいさとネガティブさは健在ですね!
2016/4/5
オークション会場に現れたレイリー。
ひょうひょうとした様子からは予測できないほどの覇王色の覇気は、さすがとしか言いようがありません!
2016/4/3
ブルック誕生日おめでとう!
こちらはギョンコルド広場のシーンカードです!
誕生日にマッチしたとても素敵なカードとなっております!
ブルックとの再会を夢見るラブーンをご紹介!
サウストでは進化用シーンカードとして登場するとのこと!
2016/4/2
こちらのシーンカードは事前登録特典の一つです!
2016/4/1(公開シーンまとめ)※エイプリルフールの公開なのでカードにならない可能性あり…
今日はウソップの誕生日です!おめでとうございます!!
本日は皆様に、ウソップの勇姿を1時間毎にお見せしたいと思います。嘘 じゃないですよ!
こちらはパンクハザードから逃げるシーザー、バッファロー、ベビー5を
捕える時のシーンカードです!飛ぶ敵は狙撃手の仕事です!
ウソップ(新世界)に装備すると、〝緑星衝撃狼草〟が発動!
敵を吹っ飛ばす自慢の必殺技が炸裂!
〝突撃流星群〟はウソップ(新世界)の技として登場予定!
多段攻撃が可能とのこと!
こちらは旧「王の台地」から王宮への遠距離射撃のシーンです。
シュガーを気絶させ、ルフィとローのピンチを陰ながら救いました!!
新世界のウソップばかり紹介してきましたが、修業中のウソップの勇姿もご覧下さい!
仲間との助け合いはサウストでも大事!ウソップに一歩近づけるかも!?
本日最後のツイートに登場するのは…〝ゴッド〟ウソップです!!
2016/3/30
ドレスローザ編でのゾロVS藤虎のシーンカード。
藤虎といえばドレスローザ編から出てきた新大将ですよね~
重力?を操る能力で隕石を降らせたりなどめちゃめちゃつよいですよね…
この藤虎、勝新太郎さんが演じた盲目の剣客座頭市がモデルのキャラなんです!
また剣術も達者でゾロと互角以上?に戦っていました。
新世界でのゾロVS新大将藤虎の戦いの結果はどうなったのか…
2016/3/26
サンジは女性キャラクターをターゲットしても攻撃を繰り出すことができないようです!
そんなところまでゲームに反映させるんですね…
サンジ使う場所は選ばないと全く使えない子になってしまうので注意が必要。
カマバッカ王国でのシーンカード。
ここで出された攻めの料理を食べたサンジはそして伝授してくれとイワンコフに頼むが蹴り飛ばされるサンジ。
「99人の師範ににレシピを1つずつ渡しておく、全てを奪ってみなさい」と勝負を持ちかけられる。
そしてその条件を飲み込むサンジ。サンジが奪ってる間に新人類達がスイーツドレスを全力で着せにかかる。
そしてサンジは「おいルフィ…お前…負けんなよ!次…無事に会えたら…お前が海賊王になる為に…
俺は料理人として世界一のサポートをしてやる!この地獄を生き抜いて!」
そして覚悟を決めた瞬間がこのシーンカードの場面ですね!
2016/3/26
ド ン!!
こちらのシーンカードはルフィがギョンコルド広場に現れた場面です!
メガロの中から登場する印象的なシーンです!
ここではエネルギーステロイドの大量投与によって地獄の苦しみを味わっていたホーディ。
その苦しみを乗り越えたとき、バケモノみたいな超強力な力を得ていました。
リュウグウ王国が滅びそうな瞬間に登場したルフィ!かっこいい!これはギア2ですね~
ここで覇王色の覇気をお披露目。一気に5万人の兵士を気絶させる。
2016/3/23
トラファルガー・ロー(2年前)に装備すると、必殺技〝シャンブルズ〟が発動!
非常に強力な技であることは間違いありません!
右の画像がシャンブルズの発動シーンですね!
かなり広範囲の技ですが効果はどんなものなのでしょうか?
早くプレイしたいですね~技発動時に思わず〝シャンブルズ〟って言ってしまいそうです(笑)
このローはハートの海賊団の船長で“死の外科医”の異名を持ち、医者としても活躍をしています!
かなり人気の高いキャラなので動かすことができ嬉しいですね~
どのキャラを使おうか今からワクワクします!
2016/3/21
クライガナ島でペローナがゾロを発見した際のシーンカード。
くまに飛ばされたこの島でゾロは2年間修業を行いました。
先行公開カードにたびたび出てきたシッケアール王国跡地の事ですね~
ペローナはスリラーバーグで出てきたくまに飛ばされてましたね!
2016/3/20
3/20はサボの誕生日です!サウストでは三兄弟での共闘プレイも実現可能!?
コリーダコロシアムでのシーンカードですね。
ルフィがドフラミンゴと戦いに行くのにサボが代わりに出場し戦う!
そして「見てろよ!エース!!」と気合満々にコロシアムに入場する。
2016/3/16
マリンフォード頂上決戦でエースを失ったルフィは心身ともにボロボロになってしまいます。
そして自分自身に「何が海賊王だ!!!おれは!!!弱いっ!!!」と叫ぶ。
そしてそのとき一緒にいたジンベイに「失った物ばかり数えるな、お前に残った物は何じゃ?」
と言う風に言われルフィは改めて仲間の大切さに気づく。
「仲間がいるよー!」「あいつらに会いてぇよおー!」と
くまにバラバラに飛ばされた麦わらの一味もまたルフィの傍に居れなかったと
悔やみ、嘆きますよね。本当にいい一味ですよね~!
2016/3/13
ゾロ(2年前)に装備すると、〝三刀流 鬼斬り〟が発動!どうやらこれは技のようです。
先日に引き続きシッケアール王国跡地のシーンカードです。
ゾロがクマに飛ばされた場所ですね~
そしてシーンカードでゾロが倒しているのはヒューマンドリル。
人の真似をして学習することに長けている賢いヒヒでかなり強いです!
そんなヒューマンドリルを倒せとミホークに言われたゾロ。
何度もやられ苦戦しますが、ゾロの代名詞といえるこの技で見事全員倒すことに成功!
これでようやくミホークに稽古をつけてもらえるようになったんですねー。
2016/3/9
もちろんミホークの紹介も忘れてはおりません!
こちらはシッケアール王国跡地のシーンカードです。
家の中だから当たり前ですけど、剣も無くラフな格好で
新聞紙を読んでいるミホークはかなり新鮮ですよね!
記事の内容は嘘なのか本当なのか信憑性に欠ける記事とミホークは判断。
ミホークはモリアvsドフラミンゴが発生していたことに気が付いてなかったんでしょうね…
因みに年齢は43歳みたいです!意外といい年なんですね~
2016/3/9
本日はフランキー、シャンクス、ミホークの誕生日です!
おめでとうございます!3人もお祝いできるなんて、気分はスーパーです!!
うーん!このシーンとかは色々思い浮かびますね!
ルフィとシャンクスの絆が感じられるシーン。
この麦わら帽子にはシャンクスの色々な想いが込められていますよね。
ロージャーから信用され「Dと名の付く者にこの帽子を渡せ」と言われて託されたシャンクス。
次世代に向けた想いや、ルフィに対する期待の想いなど色々ありますよね~
腕を一本失ってまで救う価値があると見込んだルフィにシャンクスは新世界で何を思っているのでしょうか?
またもう一つのシーンはマリンフォードの頂上決戦に敗れたルフィに声をかけたシーンですね!
兄エースを目の前で失ってしまったルフィに対しての男らしいセリフですよね。
こんなこと言われたら余計泣いてしまう…
そして頂上決戦を終わらせたのもシャンクスでしたね。
四皇の一人として今後どのような登場をしてくるのか楽しみですねー!
2016/3/2
ドレスローザ編 コリーダコロシアムでのシーン。
ルフィがドンチンジャオ、キャベンディッシュに正体がばれたとき、レベッカが案内してくれる。
逃げる道中、黒ひげ海賊団バージェスにも遭遇。(コロシアム出場者のためスルー)
そして逃げ切り、屋台でルフィに食べ物を奢ってあげるレベッカ!
ゲスト選手のいない監舎は安全なので連れてきたレベッカ。
しかしそこには…!?
2016/3/2
本日3月2日はサンジの誕生日です!おめでとうございます!
こちらは魚人島でのシーンカード。セリフは「おれ・・・ここに・・・・・・!!住む~~~!!!」です!
なんとこれを記念して東京タワーでイベントを開催するみたいです!
2016年から3月1日(火)から3月31日(木)まで開催中みたいです!
イベントとして「サンジのおれ様レストラン」で
複数のカードの中から同じ絵柄を揃えたら、サンジの「子分認定証」がもらえる!!!
またパーク4F「フランキーのコーラバー」でもフランキーの「子分認定証」がもらえる!!!
限定記念バッジや特別料理などがあるみたいなのでワンピースファンはぜひ行ってみよう!
詳しくはこちら
2016/2/27
グランドライン クラガイナ島 シッケアール王国でのシーン。
「滅びた国にいまだそびえる古城…実は数年前からある男が住みかとしている城だった」
なんとその主はジュラキュール・ミホーク!
そしてルフィが世界を揺るがす大きな戦争の現状をミホークから初めて聞き、
慌ててこの城をでようとするゾロだがヒューマンドリルが立ちはだかる。
しかしルフィから集合する時期が2年先に変更されたことを知り、
ミホークに頭を下げ、剣を教えてくれと言う…
最初は完全にゾロを見損なっていたミホークだが次第にゾロに興味を持ち
半年後ようやく稽古をつけてもらう!そんな大事な場面に繋がる重要シーン!
2016/2/26
ドレスローザ編での藤虎の一言。
この一言を言った後、藤虎、ドフラミンゴ3人の戦闘が始まってしまいます。
藤虎はいきなり能力を使い隕石を降らせます。
ローはルームを発動し、なんと隕石を真っ二つにします!
そして2つに割れた隕石の片割れドフラミンゴの上に向かう
しかしドフラミンゴも能力で隕石を細かく切り裂いてかわす。
そしてその場には3人の足場以外は巨大な穴が開いてしまう…
このシーンは個人的にかっこいいなと思いました。
というか藤虎さんやりすぎですよ~
2016/2/24
ヴェルゴはパンクハザードのボスとして登場する予定とのこと!
ヴェルゴVSサンジのお互いがぶつかり合うシーン!かっこいい!
G-5の人たちをかばい、毒のタイムリミットが近づく中戦うサンジ。
そして残念ながらこのシーンでサンジは足の骨にヒビが入ってしまう。
ヴェルゴの武装色の覇気が強くサンジの覇気が劣っていたためにヒビが…
ヴェルゴは海軍中将(一応)ですが、闇に通じるジョーカー(ドフラミンゴ)の部下で
ドフラミンゴお墨付きの覇気の強さなので押されたのも仕方ないのかもしれません。
サンジのこれからの活躍に期待!冷静な判断で仲間を救う!
2016/2/22
ナミ(新世界)に装備すると、雷雲の罠が発動!
ニンニンモーションも見れるのでしょうか!?
パンクハザードでの出来事。(第682話)
雷雲を作り出して、近づいた相手に電撃を浴びせる。対小型竜戦で使用していた技。
ナミが「引っかかれー引っかかれー」ニンニンニンと言ってドラゴンを待っていて
見事ドラゴンを雷雲に引っかけるナミ。
錦えもんが「何!?あの乳バンド女は忍術を使えるのでござるか!?」と面白い事を言ってましたね。
ナミも新世界編に入って技がたくさん増えたので色々な技がサウストに実装されるのが楽しみです!
2016/2/20
マリンフォード編でのシーン。
インペルダウンに潜入し、海賊団の新メンバーを引き連れて登場したシーン!
ボロボロの白ひげがティーチが出てきた瞬間襲い掛かる。
ティーチの能力で能力が使えなくなるが白ひげは持っている薙刀で反撃する。
しかし白ひげは残念ながらやられてしまいます。
そしてティーチは倒れた白ひげから「グラグラの実」を奪い能力を手にします。
普通の人間は実を二つ口にしたモノは体が跡形もなく飛び散って死ぬらしいので不可能なのですが
マルコが言っていた「体の構造が異形」という事も言っていたので、ティーチは特別なのかも!
これからのティーチ(黒ひげ海賊団)の動きに注目したい。
2016/2/19
アニメのようにルフィ(新世界)は拳を武装化した技を持ち合わせているようです!
殴られてるのはシーザー・クラウン。ガスガスの実の能力者でパンクハザード島に住んでいる科学者。
大量殺戮兵器の第一人者であり、元は世界政府でDr.ベガパンクの同僚として働いていた。
シーザーは捕まえに来たルフィ一味に「捕まえてみろ…!!おれは守られてる…!!
ドフラミンゴ!! 四皇!! お前 こいつらにケンカ売る度胸あんのかよ!!!』 と言い放ちました。
そしてルフィが言い放った言葉がこのシーンカードのセリフですね!
力に屈しないルフィ!最高ですね!このシーンは物凄い見ていて個人的にスッキリしました!
2016/2/18
パンクハザード島にてローが裏切ったと聞いたときのシーン。
3年前にコラソンはドフラミンゴに殺されたと言い張るロー。そして
ドフラミンゴはただの逆恨みと言っていて、
コラソンが座っていたハートの席もいずれはローに後継者(弟の後釜)として座らせようともしていた。
ローの裏切りがわかった時にバッファローも「ジョーカーはお前の為にまだハートの席を…」
というセリフも言っていました。ドフラミンゴは完全にローを信頼していたみたいですね。
2016/2/17
パンクハザード島での緊迫したシーン。
ドフラミンゴVSスモーカー!予想以上に早くやられてしまうスモーカーの危機一髪。
ドフラミンゴにやられてしまう瞬間に海軍を辞めて消息不明だった青キジが登場!
青キジがスモーカーを助けた理由は「友達だから」という事でした。
ガープ、青キジ、スモーカーの3人は考え方が似ていたので気が合っていたのかもしれませんね。
時期海軍元帥の座を狙っての、赤犬との大喧嘩は10日間に及ぶ死闘。そして敗れた青キジ。
久しぶりに登場したときは嬉しかったですね!今後に注目したいキャラ!
2016/2/16
エースの形見、メラメラの実をドフラミンゴが持っているシーン。
セリフは「━━━フッフッフ飛びつくはずだ・・・兄の能力"メラメラの実"!!」とのことです。
入手経路は不明ですが、ドフラミンゴの手にはエースが食べていた能力、メラメラの実が!!
ドフラミンゴはルフィが絶対に欲しがるものとして、このメラメラの実を使って何か企んでいる模様。
ドフラミンゴはコリーダコロシアムの景品としてメラメラの実を出し、ルフィを罠にはめる。
ハッピーバレンタイン!特別画像
2016/2/14
今日はバレンタインですね!
特別にハンコックのシーンカードを公開させて頂きます!
王下七武海の一人で海賊女帝の異名を持つ世界屈指の美女。
女ヶ島「アマゾン・リリー」皇帝にして、九蛇海賊団船長です。
メロメロの実の能力を使い、老若男女問わず相手をメロメロにし石化させる!
ハンコックの美貌+能力でほとんどの人は石化してしまう。
しかし彼女の魅力に酔わない者には能力が効かない(ルフィなど)
実際にこんな人がいたら、男女問わずメロメロ間違いないですね…
2016/2/13
ホーディを圧倒したゾロ(新世界)のシーンも登場!
アーロンの意志を継ぐ新魚人海賊団船長、ホーディを斬るカッコいいシーンですね!
魚人が得意とするはずの水中戦でゾロに瞬殺されるホーディ。
その後、「1粒飲めば2倍、2粒でさらに倍の腕力を得ることができる」
エネルギー・ステロイドを大量に摂取し、髪が白くなる。
ただの水滴を建物を貫通しながらはるか彼方まで飛ばすという、
大幅にパワーアップを果たすがルフィの前には全く通じず、ほぼ一方的にやられてしまう残念な敵。
2016/2/12
エースの強烈な眼差しに身が引き締まるシーンカード!
インペルダウンの「LEVEL6」無限地獄に投獄されてしまっているシーンですねー
投獄された理由は黒ひげのせいですよね
白ひげの船で犯してはならない仲間殺しを行い、2番隊の隊長のエースと闘います。
白ひげの船で殺した仲間から奪ったヤミヤミの実の能力を使われて敗北。
黒ひげはエースを海軍に引き渡し、その条件として自身は七武海になります。
本当に黒ひげは嫌なや…
2016/2/11
この場面はかなり目頭が熱くなるシーンですよね!
ドフラミンゴに襲い掛かるキュロス!
実はこれ10年前とまったく同じ構図なんですよね。
跳びかかりドフラミンゴに襲いかかるキュロス。10年前と完全に一致します。
10年前はドフラミンゴに襲いかかったらシュガーにオモチャにされてしまいましたよね。
10年間おもちゃとして苦しい生活をしていたキュロス、今までの想いを載せた一刀!
2016/2/9
このシーンはワンピースファンの多くが涙したのではないでしょうか・・!
レベッカのために食料を買いに行ったスカーレット(レベッカの母)が撃たれてしまった後のシーン。
「ブリキの腕では…死にゆくキミの体温すらも感じない…!!!」これも是非シーンカードに欲しいところ。
まだ新しい記憶にあるドレスローザ編。様々な想いが渦巻くこの国でレベッカは成長していく。
ひとつのシーンカードを見るだけで前後の記憶がつい思い出しちゃいますねー。
2016/2/8
黄猿VSレイリーの戦闘シーンの一部。ゾロがやられそうな瞬間にレイリー登場!
サンダルで光の速さの蹴りの黄猿を止めるというレイリーの強さがわかるシーン!
また刀一本で光速移動を止めたり、大将 黄猿の顔に傷を付けるなど見所満載の第52~53話ですね。
ルフィを助太刀すると決めた後、バーソロミュー・くまに飛ばされたルフィを
修行する場面などもつい連想してしまいますねー。
こんなカッコーイイシーンがまだまだあると思うと配信がとても楽しみです!
2016/2/6
2/6はなんと・・・ロビンの誕生日!おめでとう!!
今回は誕生日を記念して、ロビン(新世界)のシーンカードを特別にご紹介します!
地面から巨大な両脚を天に向かって咲かせた後、膝を曲げて、
地上にいる複数の敵をバタ足の要領で蹴散らす。対新魚人海賊団戦で使ってた技ですね!
ロビンの技がどのように再現されているのか今からとても楽しみです!
2016/2/5
シャボディ諸島での出来事。天竜人へ“怒りの鉄拳”という☆5のシーンカード!
ルフィが殴ってるのが天竜人とも呼ばれる世界貴族のチャルロス聖を殴るシーン。
世界貴族はこの世で最も気高い血族と評され、世界の頂点に君臨する者たち。
彼らは絶対な権力を持つ、世界貴族が道を通る時には、一般人は土下座の体制でやり過ごさなくてはいけない
そんな人物をシャボンディ諸島のオークション会場でルフィの友人ハチを撃ったため、
ルフィに思いっきり殴り飛ばし気絶され重傷を負わせる。
またケイミーが売られそうになったりとか天竜人の横暴なども殴った原因かと。
この場面を知っている人はルフィが殴ってくれたとスカッとしたかもしれませんね(私は思いました)
2016/2/3
サウストの舞台のはじまりはシャボンディ!
レイリーに挨拶できるんでしょうか!?
シャンディ諸島で出会ったとき、レイリーが言った言葉のシーンですね!
赤髪のシャンクスから預かったルフィの麦わら帽子を見て
「その麦わら帽子は…精悍な男によく似合う…!!」そして笑ってから
「会いたかったぞ モンキー・D・ルフィ」と言ってました。
2016/2/2
ゾロ(新世界)に装備すると、〝大辰撼〟が発動!全世界が震撼すること間違いなし!!
敵に突進し、一刀両断する技。「パンクハザード編」の対モネ戦で初めて使用した。
ゾロは、女を弱者と決めつけ見下し、トドメを刺さないとモネもたしぎも思いましたが、
覚悟を決めていたゾロは斬ることを決めた。
自然系ロギアの肉体を覇気を使用せずに両断したシーン!
ゾロの気迫がモネに恐怖を与え、見事倒したカッコいい場面ですね。
2016/2/1
ブルック(新世界)に装備すると、〝掠り歌 吹雪斬り〟が発動!
2年後の一味も続々登場予定のようです!
新世界編から使用する技。修行により、黄泉の冷気を纏わせた
「魂の喪剣」で「矢筈斬り」と同様の速斬りを行い、
その切り口を凍り付かせる。対ゼオ戦で使用していました。
2016/1/31
ローとの同盟を組んですぐの出来事、ドフラミンゴがサニー号に気づき飛んでくる。
ドフラミンゴが麦わらの一味に襲い掛かろうとしてその時、
「オイ泣いて嫌がるウチの仲間に近寄んじゃねェよ!!」と言い
空中歩行でと宙を駆けてきた我らがサンジがドフラミンゴに蹴りをしたシーン。
サンジファンの方にはたまらないシーンがカードになってるんですね!
2016/1/30
ローがROOMを使用しているときに発動できる技。
ROOM内の全てのものを自在に動かすことができる。
技に直接的な攻撃はないが別の技切断切り分けた物体を飛ばしたり
地下の岩を突き上げて攻撃したり、
飛び道具の軌道を変更して相手側に送り返すなどの攻守どちらにも使える便利な技。
2016/1/29
「海賊王におれはなる」かなり有名なルフィは言った言葉のひとつです!
昔からよく言っている言葉で、ルフィが宣言することで周りが巻き込まれていくような気がします。
レイリーとの一年半でかなりの量の修行を行い、強くなったルフィ!
2016/1/28
チョッパーの大好物!
最初はウォーター・セブン編の宴会で海軍がチョッパーを甘い物で惹き付け、
その間に手配書の写真を撮った際に
異常なほど喜んだリアクションをした事から
「わたあめ大好き」の異名が付いています。
手配書の写真はこの事からきてるみたい。
角が巨大になり、形も複雑に枝分かれした姿になる。
超新星編でのチョッパーはこれを「とっておきの形態」と称していた。
新世界編からは飛力強化と統合されて体格がいくらか
小型化した代わりにより高い瞬発力を獲得し、
さらに角がクワガタムシのようになって、
地中を高速で掘り進む事も可能になった。
2016/1/27
ヴェルゴとローのSADの施設での戦闘シーンのカードかな?
ローが真っ二つにするシーンは凄いかっこよかったです!
2016/1/26
兄・エースが死んでしまい、これ以上ない挫折と喪失を味わい
自暴自棄になってしまったルフィにジンベエが気づかせてくれた
名シーンですよね…感動というか感極まる場面です。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない